問題解決へのアプローチ
RoomT2 の過去のセミナーの中から大変好評いただきました
「マネジメント講座」の主な内容を3つに分けてご紹介します。
-
Index
-
問題解決へのアプローチ
1「目標の立て方」
ご自身の問題解決に活用できる記入シートも用意していますので、
併せてご利用ください。 -
目標設定こそ問題解決の第一歩
転倒転落を防ぐ立場で一生懸命やっているのに、「あまりうまくいかない」のは、多くの場合、「問題定義」→「問題分析」→「解決法を検討」→「結果を出す」→「結果を評価」というプロセスで取組みがちだからです。これでは、ついできそうなことばかりやってしまうため、問題はいつまでも解決できません。問題解決のために大切なのは、最初に目標を明確にすることです。目標が明確になれば、戦略も見えてきます。
-
「何をするか」ではなく「どこに行きつきたいか」
目標を立てるときに重要なのは、「自分達のあるべき姿」を高く掲げることです。このとき、達成率評価を気にして、達成できそうなことを目標に設定しないよう注意してください。できることを目標にして、できそうなことばかりを続けていても、「あるべき姿」には到達できません。目指すべきは、「どういう病院でありたいのか」というレベルの「あるべき姿」です。また、「やること」と目標は異なります。「やること」を目標にしないようにします。
-
目標設定の3ステップ
1現在の状態を把握し、ありたい状態を決定する
[Point]
- この時点では、何をするかは考えない
- できないと思わない、できない理由をつけない
- 理想の状態を目指す
2タイムフレームを設ける
[Point]
- 現実に合わせて目標を下げるのではなく、段階を追うことで目標へ近づける
- 「まず3か月でどこまでいくのか」、「6か月でどこまでか」、「1年ではどこまでか」、と確実に成果を
積み上げることを考える
3「こうありたい」状態を書き出す
[Point]
- 日付を入れる
- 時間をかけてじっくり言葉にする
- あいまいな表現ではなく、正確で具体的な文字として書き出す
-
上記を参考に、ご自身の職場の問題を解決するための目標を実際にシートに書いてみてください。
文字にすることで考えが深まり、書き上げたシートを職場に貼りだしておくだけでも効果があります。 -
アドバイザー
株式会社オーセンティックス
代表取締役 高田誠 氏RoomT2 設立代表
パラマウントベッド株式会社
主席研究員 杉山良子