転倒転落防止対策に関するSupport Content4

運用サポート」

  • 安全対策備品の運用情報が共有されていない
  • 安全対策備品を使用する仕組みが確立していない
  • 使用のためのルールがない

仕組みづくりをしましょう。

事故を防止する安全対策備品があっても、それが本来の機能を発揮するためには、院内でどのように運用するか、誰がどのように管理するかなど組織の仕組みづくりが不可欠です。転倒転落事故を未然に防ぐための医療関係者の意見交換から、患者さんの教育、安全対策備品を使っていくための仕組みやルールづくりなどが効果を発揮します。

  • 運用計画、ルールづくり
  • 導入後のトレーニング計画の立案
  • 使用および評価計画の立案
  • 教育、研修の実施

現場とモノによる転倒・転落事故の低減

センサー選定フロー

運用サポート・資料ダウンロード

離床CATCH設定フロー

実際に現場で活用されている離床CATCH設定フローのご紹介

簡易的なものからシーンごとに細かく分けたものまでありますが、まずは何かしら判断基準を定め共有することが重要です。
判断基準を定めることで個々の設定のばらつきが抑えられるとともに、設定について意見交換する機会が増え、より実状に合ったフローの完成につながります。

参考例1:シンプルに判断したい(動作、認知力を考慮)
  • ダウンロード
参考例2:シンプルに判断したい(動作のみを考慮)
  • ダウンロード
参考例3:車椅子利用も考慮して判断したい
(参考例1、2を元に回復期リハビリ病院で作成)
  • ダウンロード
参考例4:通知のタイミングを細かく考慮して判断したい
  • ダウンロード
参考例5:認知力、動作を細かく考慮して判断したい(新東京病院で作成)
  • ダウンロード

療養環境アセスメントシート

STEP2「導入サポート」でもご紹介しているアセスメントシートです。
対策備品の整備や使用方法の確認ができたら、患者の状態に応じたアセスメントを日々の運用の中にも取り入れて行きましょう。

  • ダウンロード
  • シートの詳しい使い方はこちら

転倒転落・見える化シート

運用後、転倒転落対策を評価するために、再度状況の見える化を行いましょう。

  • ダウンロード